
「え、これって意外と効くよね?」
病棟の休憩室や更衣室で、そんな声を何度も耳にしてきました。
私は現役の看護師として、10年以上病棟で働いてきました。
そして、筋トレを続けている身としても健康には気を使っています。
日々、体調管理に気を配るスタッフたちの間で“実は人気の健康食品”には共通点があります。
それは、「効果実感がある」「リピートされている」「身体が資本な人が選んでる」ということ。
この記事では、ネットや広告ではあまり見かけないけれど、医療現場でこっそり支持されているリアル健康食品を、看護師30人にヒアリングした視点とともにレビュー付きでご紹介します。
🔍なぜ“病棟で支持される健康食品”は信頼できるのか?
身体が資本のプロが選ぶ=効果と安全性にシビア
病棟で働く看護師や医師たちは、慢性的な疲労、夜勤、不規則な生活という“過酷なコンディション”で毎日を過ごしています。
そんな環境でも元気に働くために選ばれている食品は、見た目や流行ではなく、実際に「身体がラクになった」「肌がキレイになった」といった実感があるものばかり。
広告じゃなく“口コミ”で自然に広がる
実際、病棟では「これ、めっちゃいいよ」「最近これ飲んで調子いい」という口コミが強いです。
そして驚くのが、「え、それうちの病棟でも流行ってる!」という声が他の病棟でも出るくらいの支持率。
健康のプロの医療従事者が身をもって体験していることで、信用性にも足りるわけです。
🌟現役看護師が30人に聞いた!病棟で人気の健康食品5選(リアルレビュー付き)

① エナジー系:『UHAグミサプリ 鉄+葉酸』
✅人気理由:
・夜勤明けの立ちくらみやだるさ対策に
・鉄剤より胃が荒れにくい
・コンビニでも買える手軽さ
👩⚕️看護師レビュー:
「ヘモグロビンがちょっと低い時期、これを毎朝とってたらフラつきが減った気がする!」
「サプリって続かないけど、グミだとむしろ楽しみで習慣になる(笑)」
女性は特に鉄や葉酸が不足しやすいので、積極的にとりたいサプリです
⚠️妊婦や授乳中は必ず主治医に確認が必要になります!!
② 免疫系:『アサヒ ディアナチュラ 乳酸菌+ビタミンD』
✅人気理由:
・感染症対策として医療者の定番
・Dが入っているのが地味に嬉しい
・風邪をひきにくくなる実感がある
👩⚕️看護師レビュー:
「感染症が流行る冬はマスクとこれがセット!」
「D不足の指摘をされてから、ずっとこれで補ってる」
ビタミンDは骨粗鬆症対策にも有効になってきます。
③ 筋肉系:『マイプロテイン クリアホエイ(ゆず味)』
✅人気理由:
・夜勤後のタンパク補給にちょうどいい
・水のように飲めて消化もラク
・コンビニの高タンパク食品よりコスパ◎
・時間がない時でも間食としてすぐに、簡単に摂取できる。
👨⚕️看護師レビュー:
「運動後に飲んでるけど、疲れが残りにくくなった」
「ゆず味はジュース感覚。水で作っても全然いける!」
※筋トレ民の筆者から一言:
「筋肉の回復に即効性があるうえ、透析患者さんの栄養指導でも“ホエイ”の重要性は強調されていました」
④ 美容・睡眠系:『リポスフェリック ビタミンC』
✅人気理由:
・点滴レベルに近い吸収率
・肌荒れ・ストレス対策に人気
・高価だけど“ここぞ”という時に頼れる
👩⚕️看護師レビュー:
「夜勤続きの肌荒れ対策に、これが最後の砦」
「味は独特だけど、翌朝の肌のハリが違う」
⑤ 腸活系:『ビオフェルミン ぽっこり整腸チュアブル』
✅人気理由:
・夜勤で乱れた腸内リズムを整える
・チュアブルで手軽に続けられる
・腹部膨満感や便秘対策に
👨⚕️看護師レビュー:
「お通じのペースが狂った時、これで戻した」
「便秘薬より安心して使えるのがいい」
💬まとめ|“現場の声”が詰まった健康食品は信頼の証
「とにかく効くやつ、ある?」
そんな一言から始まった“病棟の健康食品トーク”。
派手じゃなくても、日々身体を張って働くプロたちが「使ってる」「続けてる」という事実が、何よりの信頼です。
忙しい毎日の中で、自分の体調管理をもっとラクにしたいなら、まずは“現場のリアル”に耳を傾けてみてください。
コメント